右手の親指と人さし指、中指の3本で抹香をつまみ、額におしいただいてから香炉に落とします。
一般的には焼香と従香の2回とされますが、参列者が多い場合は1回でも構いません。
仏教では宗派により多少違いはありますが、焼香は必ず行われます。
参考までに、宗派別のお焼香の作法は次のとおりとなっています。
天台宗 | 1回又は3回 |
---|---|
真言宗 | 3回 |
臨済宗 | 1回 |
曹洞宗 | 2回(1回目は額におしいただき、 2回目はいただかずに焼香) |
浄土宗 | 特にこだわらず |
---|---|
浄土真宗本願寺派 | 1回(額におしいただかずに) |
真宗大谷派 | 2回(額におしいただかずに) |
日蓮宗 | 1回又は3回 |
日蓮正宗 | 3回 |
焼香後は静かに合掌し、僧侶、遺族に一礼して席にもどります。
お焼香のタイミングや作法はお寺さんや、葬儀社の担当者から説明がありますので、 心配はいりません。