死者の冥福を祈り、その霊を慰めるために行う儀式が法要(法事)です。
一周忌までの法要の中で最も重要な法要となる四十九日は「満中陰」といい、近親者や友人、知人など大勢の人に出席を依頼して行います。
また、年忌法要は死亡した同月同日の命日、もしくは命日に近い日(命日以前)に行う法要です。
死亡した翌年に行うのが一周忌で、大勢の人を招きますが、三回忌からは次第に近親者だけに人数を絞っていきます。
死後7日目(死亡日を含む)
※火葬後の遺骨迎えとあわせて行うことが多い
死後14日目
死後21日目
死後28日目
死後35日目
※忌明けの法要を行うこともある
死後42日目
※省略されることが多い
死後49日目
※忌明けの法要を行う。(満中陰ともいう)
死後1年目
※以降は祥月明日に法要を行う
死亡年を含めて三年目
(死後満2年目)
死亡年を含めて7年目
死亡年を含めて13年目
死亡年を含めて17年目
死亡年を含めて23年目
死亡年を含めて27年目
死亡年を含めて33年目
※弔い上げとすることが多い
死亡年を含めて50年目
死亡年を含めて100年目